その他
2023/5/31

Youtubeで伸びる時期はいつ?最初から伸ばす4つの施策を紹介

せっかくYoutubeチャンネルを立ち上げても、動画の再生回数が伸びてこないと不安になってしまいますよね。

いつになったら伸びてくるのか、本当にこのままで良いのかと焦りが出てくるのも当然です。

実はYouTubeには伸びる時期と伸びにくい時期があります。特にYouTubeのチャンネルを立ち上げたばかりの頃は再生数が非常に伸びにくいです。

この記事ではYoutubeが伸びる時期や最初の頃に伸びにくい理由を解説していきます。

また、動画再生数を伸ばすための施策や、後々伸びてくる動画の特徴についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。

まずは動画の再生数が伸びにくい時期について理解を深めていきましょう。

 

Youtubeが伸びる時期はどれくらい?

Youtubeが伸びる時期はどれくらい?

Youtubeには動画再生数が伸びる時期と伸びにくい時期があります。

特にチャンネル開設したてで、以下の2つをクリアしていない段階では再生数が伸びないづらいです。

  • 3ヶ月に20本ペースで動画を公開する
  • 総再生時間が4500時間を超える。

あくまで目安ですが、2つをクリアできていない時期では再生回数が伸びにくいです。

反対に、この時期を超えたら再生数は伸びてくる可能性が高いので不安に思う必要はありません。

動画の再生数が伸びずに悩んでいるという方は、この2つのポイントをクリアしているか確認してください。

以下で、上記の2つをクリアした後に再生数が伸びやすくなる理由を解説します。ぜひ参考にしてください。

 

3ヶ月に20本ペースで動画を公開する

3カ月で20本以上の動画を投稿することで、質と量の両側面から経験値を得られます。

「Youtubeは100本から!」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思いますが、とにかくたくさんの動画をあげれば良いわけではありません。

もちろん場数を踏むという意味で多くの動画を作ることは大切です。

しかし量だけに注力してしまうとやっつけ仕事になってしまい、肝心の質に意識が向かなくなってしまいます。

一度、視聴者から「このチャンネルは面白くない」と思われてしまったら、次回以降の動画を見てもらえなくなる可能性が高まります。

量だけでなく質を上げるための時間を確保するためにも、まずは3カ月20本の動画作成を目指しましょう。

3カ月で納得のいく動画を20本あげられるようになると自然と伸びてくる方が多いので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

総再生時間が4500時間を超える

投稿した動画の総再生時間が4500時間を超えるタイミングで、動画再生数の伸び方が変わってくるケースが多いです。

”4500時間”という数字は、安定した登録者数が増え始め、1本の動画の視聴維持率もある程度高くなっていると判断できる指標になります。

この時期は人によっては3ヶ月かからないこともありますし、50本動画をあげたタイミングかもしれません。

特に数本あげて1つの動画がバズった場合、「このチャンネルは今後人気ができるかも!」「チャンネル登録して次の動画も見てみよう!」と一度に多くの視聴者を獲得することができます。

また、投稿している動画の本数に対して総再生時間が上がっていない場合は、動画の途中で離脱されている可能性が高いです。

その場合は、視聴者が離脱しているタイミングや原因を分析することで、総再生回数4500時間を目指しましょう。

 

どうしてYoutubeは最初伸びないのか

どうしてYoutubeは最初伸びないのか

YouTubeでは、登録者数や再生回数が伸びてくるまでにある程度の時間が必要になります。

どのようなYoutuberであっても最初のうちは再生数が伸びにくいものです。

Youtubeにおいて最初の時期が伸びにくい原因としては、以下の2つが考えられます。

  • 登録者が少ないから
  • チャンネルスコアが低い

再生数が思うように伸びないのにはYoutubeの仕組みが関係しているため、頑張っても最初から動画再生数を伸ばすことは難しいです。

そのため、コツコツ動画をあげて登録者を増やし、チャンネルスコアを高めていくしかありません。

以下で、動画再生数が最初に伸びない原因についてそれぞれ解説していきます。

 

登録者が少ないから

Youtubeで最初の時期が伸びづらい理由の1つは、チャンネル登録者数が少ないことです。

チャンネルを立ち上げてすぐは知名度も低く、見てくれるユーザーも限られています。

そのような無名のYouTuberがどんなに面白い企画を出しても、すぐにチャンネル登録をしてくれる人は少ないです。

そのため、初めのうちは再生数が思うように伸びません。

また、Youtubeでは動画に対して視聴者がどう反応したかによって伸び方が大きく変わります。

YouTubeは、動画のクリック率・視聴維持率・反応率などを加味して「今後おすすめにピックアップするか」を判断しています。

徐々に登録者を増やしていくことでおすすめにピックアップされるようになるので、チャンネル開設当初は視聴者が伸びなくても落ち込む必要はありません。

また、競合が出している動画のなかでチャンネル登録者数の増え方が良い動画を参考にするのも次の動画を作るヒントになるのでおすすめです。

 

チャンネルスコアが低い

チャンネル開設当初はYouTubeのチャンネルスコアが低いことも、再生数が伸び悩む1つの原因です。

チャンネルスコアとは、Youtubeからどの程度あなたのチャンネルが評価されているかを表す1つの指標です。

チャンネルスコアは様々な要因から構成されており、「チャンネル登録者数が多い」「SEO対策がしっかりされている」だけでは上がりません。

チャンネルスコアの最も大きな要因は、視聴者維持率と動画のクリック率です。

視聴維持率や動画のクリック率が低ければ、YouTubeから「あまり視聴者から評価されていない動画である」とみなされてしまいます。

YouTube始めたての頃は、知名度が低く、長時間の視聴・動画のクリックがされにくいので新規の視聴者へもおすすめされづらいです。

チャンネルスコアをあげるためには、登録者数同様コツコツと動画投稿を続けて視聴者に評価してもらうしかありません。

なかなかおすすめに表示されないからと諦めるのではなく、自分のチャンネルはどの要因が弱いのかを分析することが大事です。

 

最初からYoutubeを急激に伸ばすための4つの施策

最初からYoutubeを急激に伸ばすための4つの施策

これまでYouTubeのチャンネル開設当初は伸びづらい理由について解説してきました。

そうはいっても、動画再生数が伸びてこないと不安にもなり、モチベーションの維持も難しくなります。

最初からYoutubeの動画再生数を伸ばすためにはどのような施策を行うと良いのでしょうか。

ここでは、以下の4つの施策を紹介します。

  • コラボを行う
  • ショート動画に力を入れる
  • 他の媒体から流入させる
  • トレンドを狙う企画を練る

再生回数を伸ばすにあたって、まずは視聴者に自分のチャンネルを認知してもらう必要があります。

チャンネルの認知度を上げるための施策について、以下で解説していくので参考にしてください。

 

コラボを行う

人気のあるYoutuberとのコラボ企画を行うことで、これまで知られていなかった視聴者に自分のチャンネルを知ってもらうきっかけになります。

人気のあるYouTuberとコラボ企画が実現できれば、チャンネルの登録者数を一気に伸ばせる可能性があります。

チャンネル登録者数が多く、視聴者から好印象を得ているYoutuberに積極的に提案してみましょう。

できれば1度限りのコラボではなく、定期的にコラボ企画を出すことで、せっかく獲得した視聴者が離れていくリスクが下がります。

また、1人のYoutuberとばかりコラボするのではなく、複数の人とコラボすることでさらに多くの視聴者を獲得できます。

コラボ企画をする際は、同じジャンルで同じターゲットの人とコラボするのが鉄則です。

例えば”歌ってみた”のような歌唱系のチャンネルなら、同様の歌唱系Youtuberと「ハモってみる」などのコラボが考えられます。

全く関係のないジャンルや異なるターゲット層を狙っている方とコラボをしても、あまり効果が期待できないのでコラボ相手は慎重に選ぶようにしましょう。

 

ショート動画に力を入れる

作り込んだ動画だけでなく、ショート動画をこまめにあげるのも認知度を上げる作戦として効果的です。

ショート動画は時間のない方でも手軽に視聴することができるので、多くの視聴者から知ってもらうきっかけになります。

10~30分のような動画はまとまった時間がないと見られないことが多いですが、ショート動画なら電車を待つ時間などのちょっとしたスキマ時間に見てもらえます。

ショート動画のように手軽に作れる・見れるものを利用することで、徐々に認知度を上げていきましょう。

視聴者にチャンネルを知ってもらうことができれば、登録者数も自然と伸びていきます。

ショート動画を作成する際は、耳に残る音楽や視聴者に与えるインパクトなどを意識して作るのがおすすめです。

 

他の媒体から流入させる

すでにSNSのフォロワーがたくさんいる人は、SNSからYoutubeに誘導するのがおすすめです。

LINEやインスタグラム・ツイッターやフェイスブックなど様々なSNSでYoutubeを始めたことを宣伝しましょう。

LINEやインスタグラムにも動画を投稿する機能はありますが、全く同じ動画を載せることはおすすめしません。

Youtubeでしか見られない特別感を持たせることで、よりチャンネル登録者数を伸ばすことができます。

LINEからYouTubeに誘導する1つのテクニックとしては、動画の冒頭のみをLINEのVOOMで流し、「フルで見たい方はYoutubeで!」と誘導します。

そうすることで、続きや結果が気になった視聴者はYoutubeに見に来てくれます。

また、反対にインスタグラムやツイッター等のSNSのフォロワーを増やしたい場合に、YoutubeからそれらSNSへ流すことも可能です。

YouTube上で「インスタグラムやツイッターもやっているよ!」とアピールできれば、相乗効果でどちらの登録者も増やすことができます。

 

トレンドを狙う企画を練る

トレンドを狙った企画を行うのも、急激に動画再生数を伸ばす方法の1つです。

トレンドの動画は興味を持ってくれる人も多く、無名のYoutuberでも見られる可能性が高くなります。

現在どのような企画が流行っているのか、次にどのようなものが流行るのか、日々リサーチするようにしましょう。

ただし流行り企画ばかりの動画を作っていると自分のチャンネルの内容も一貫せず、せっかく獲得した視聴者も根付きません。また、視聴者がどんどん過激なものを求めるようになる可能性もあります。

トレンドの動画はあくまでも認知度を上げるための1つの作戦として取り入れるようにしましょう。

 

こんなチャンネルは将来伸びる!

Youtubeチャンネルを立ち上げて、数ヶ月・数本の動画をあげていくと、伸びるチャンネルと伸びないチャンネルに分かれていきます。

将来的に伸びるチャンネルの特徴は以下です。

  • 視聴維持率が高い
  • クリック率が高い
  • コメントや高評価される確率が高い

以下で、これらの特徴を持ったチャンネルが将来伸びる理由について解説していきます。

また、どうしたら自分のチャンネルがこれらの特徴を獲得できるのかについても解説していくので、ぜひ参考にしてください。

自分のチャンネルで足りない部分があれば強化していきましょう。

視聴維持率が高い

視聴維持率が高いチャンネルは、今後さらに動画再生数が伸びるチャンネルといえます。

視聴維持率とは、視聴者が動画のどの部分まで見続けてくれたのかを表す指標です。

10分の動画のうち最後まで見てもらえたのなら100%、5分までなら50%、3分までなら33%の視聴維持率といえます。

もちろん最後まで動画を見てもらえた方が動画として魅力があり、視聴者からも面白いと評価されたことになります。

視聴維持率が高いチャンネルは他の人にもおすすめしたい動画として上位に表示されるため、ますます多くの人に見てもらえるチャンスが増えます。

視聴維持率をあげるためには、視聴者に「最後が気になる」と思わせることが重要です。

そのため、動画を作成する際も動画の要所に飽きさせないための工夫が必要になります。

また、視聴維持率を高める為には動画の長さも重要です。

20~30分のように長い動画だと、視聴者の集中力が続かず途中で離脱されてしまう可能性が高まります。

そのため、視聴者が飽きずに最後まで見てもらうための工夫、視聴者にとっての適度な長さを見極めた動画を作ることが重要です。

 

クリック率が高い

実際に動画を見始めてからの視聴維持率も大切ですが、動画をクリックされることも重要です。

「この動画を見てみようかな?」と思わせられるかは、サムネイル画像にかかっています。

視聴者はわずか0.2秒で「動画を見るか」を判断するといわれています。

その0.2秒でクリックしてもらうためにも、サムネイル画像は視聴者から魅力的に見えるものを作る必要があります。

サムネイル画像を作るうえで重要なポイントは、一目で動画の内容が伝わる内容にすることです。

サムネイルに複数の要素を盛り込んでしまうと印象がぼやけてしまい、動画の内容が伝わりづらくなります。

サムネイルでは、極力伝えたいことを絞るようにしましょう。

また、字体を変えてみたり、表情を工夫したりすることで視聴者に与える印象を変えることができるのでおすすめです。

サムネイルを作るうえで具体的な方法を知りたい方は「(参照記事)」を参考にしてください。

 

コメント・高評価される確率が高い

コメントや高評価の数が多い動画も今後伸びていくチャンネルの特徴です。

ランチを食べに行くとき星の数をチェックするように、動画でも高評価の数が多いと、それだけ「見てみたい」と思われるようになります。

高評価は1クリックで行えるため、視聴者のハードルも高くありません。

全ての動画に高評価やコメントがついているチャンネルは、しっかりと視聴者の心をつかんでいる証拠と言えます。

また、もらったコメントに対して返事をすることでコメント数も多くなります。

このようなコツコツとした努力がいずれ実を結ぶので、面倒くさがらずに返事をすると良いです。

動画内で「良かったら高評価やコメントくださいね!」と一言添えるだけで、意外と効果があります。1人1人のファンを大切にしていきましょう。

 

3ヶ月たっても伸びていないならチャンネルの戦略を考えなおそう

3ヶ月たっても伸びていないならチャンネルの戦略を考えなおそう

これまでYoutubeの動画再生数が伸びる時期や伸ばすためのポイントについて解説してきました。目安は3ヶ月の間に20本ほど動画をあげることでしたね。

もし目安をクリアしているにも関わらず、動画再生数が伸びてこないのであれば、チャンネルの戦略を考え直すことがおすすめです。

自分の動画で弱い部分はどこか、視聴維持率・クリック率・高評価・コメント数などを客観的に分析してください。

視聴維持率が低いのであれば動画の長さや構成を変え、最後にオチをつけるなど工夫が必要です。

クリック率が低いのであれば、伸びている競合が出している動画のタイトルやサムネイル画像を参考にましょう。

また、同じジャンルで強力なチャンネルがある場合は、思い切ってジャンルを変えたり動画の路線を変えるのも1つの手です。

3ヶ月を目安に振り返りを行い、動画の再生回数を増やすための工夫を1つ1つ行いましょう。

 

それでも上がらない人はNOGICへ相談

それでも上がらない人はNOGICへ相談

これまで紹介してきた工夫を行っても動画再生数が伸びない方はNOGICへご相談ください。

NOGICではYouTubeチャンネルの診断だけでなく、再生回数を伸ばすための具体的な対策を立てるところからサポートします。

また、商品販売まで行っているチャンネルに対しては、商品購入につながるまでの導線設計など具体的なアドバイスも可能です。

無料で見積・相談が可能なので、気になった方はぜひお気軽にご連絡ください。

CONTACT US

動画制作・映像制作をご検討の方 まずはお気軽にご相談ください!

営業時間:10:00-19:00