「YouTubeの運営を行っているが、再生回数が伸びない」
「どうやったら再生回数が伸びるの?」
このようにYouTubeの再生回数がなかなか伸びなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
インターネットで検索をする際にSEOが重要なのはご存じかと思いますが、YouTubeにも同じことが言えます。
ですからYouTubeの動画再生数が伸びずに悩んでいる方は、SEOの意識を高めていく必要があります。
具体的には検索キーワード対策とユーザー反応をアップさせる、2つの方面を意識すると効果が発揮されることでしょう。
またYouTubeアナリティクスを利用して、動画の分析や改善を行うことも上位に表示されるために必要な対策です。
この記事ではYoutubeにおけるSEO対策を中心にお話していきます。
またSEO対策に使えるツールやおすすめの本もご紹介していきますので、ご自身のYouTubeに当てはめ対策を練っていきましょう。
YouTubeにおけるSEOとは?
最初にYouTubeにおけるSEOについてお話していきます。
SEOとは検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすための対策のことです。
検索をかけたときにあなたのチャンネルが表示されれば、たくさんの人の目に触れクリックしてもらえる可能性が高まります。
YouTubeにおいてもSEOによる対策が重要になるため、SEOが大事な理由や再生回数が伸びる仕組みを理解する必要性があるでしょう。
その上でSEOの効果や2つの対策をお話します。まずはYouTubeとSEOの関係を理解し、知識を深めていきましょう。
YouTubeにおけるSEOが大事な理由
YouTubeにおけるSEOが大事な理由からお話していきます。
皆さんもユーザーとしてYouTubeを見るとき、検索上位に表示されたチャンネルやおすすめにあがったチャンネルをクリックしがちですよね。
または動画を見終わった後に表示される関連動画も興味を引かれるチャンネルはつい見てしまうという方も多いことでしょう。
このような検索上位に表示されるチャンネルやおすすめに載るチャンネル、関連動画として載るチャンネルというのはランダムに選ばれているわけではありません。
上位に表示されるためには、SEO対策をきちんとしているチャンネルや実績があるチャンネルが表示されます。
SNSなど外部からの流入も考えられますが、再生回数を最も短い期間で効果を出すためにはSEO対策をしっかりと行い、検索数をあげることが大切なのです。
YouTubeにおける再生回数が伸びる仕組み
YouTubeで再生回数を伸ばすためには、検索時に上位に表示させることが重要です。
そのためにはSEO対策をしっかりと行わなければいけません。
上位表示されたチャンネルをいくつか見てみると分かることですが、チャンネル登録者数が多かったりコメントが多かったりと人気のある動画が上位に上がっていることが分かります。
人気のある動画になるためにはコツコツとファンを増やすことも大切ですし、論理的に上位検索に表示されるためのテクニックを駆使する必要もあるでしょう。
具体的な対策としては、後からご説明する2つの対策でお話をしていきます。
いますぐに上位に表示されるための対策を知りたい!という方は、「SEO対策1. 検索キーワード対策」と「SEO対策2. ユーザー反応」をご覧ください。
YoutubeのSEO効果とは
SEOの効果はどれほど有効なのかというと、安定的に上位に表示されるためには必須になります。
SEO対策をしているか・していないかは検索結果に大きな差を生むでしょう。
安定的に上位に表示されるチャンネルの多くは戦略的にSEO対策をしています。
とはいえSEO対策なんてどんなことをすれば良いのかわからない、PCがそこまで詳しいわけではないので自分には無理かも…と思ってしまうかもしれません。
SEO対策と聞くと技術的に難しいことのように感じてしまいますが、YouTube初心者でもできることはたくさんあります。
特にキーワード対策やユーザー反応を良くするための対策は細やかな気遣いでSEO効果を発揮してくれるので、YouTube初心者でもできることはあるのです。
YouTubeのSEOにおける2つの対策
YouTubeにおけるSEOの対策は大きく分けて2つのことが考えられます。
検索キーワードに対する対策と、ユーザー反応を良くするための対策です。
検索キーワードに対する対策は、字のごとく検索したときにヒット率を上げるための対策です。検索された時にヒットするためには、キーワードが重要になっていきます。
なんという言葉で検索されたいのかキーワードを決めて、タイトルや概要欄などに含めていくとヒット率が上がります。
ユーザー反応を良くするための対策としては、トレンドのネタを投稿したり高評価をもらえるように工夫するなど人気が出るような動画づくりに徹すると良いでしょう。
他にも次の章で考えられる対策をお話していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
SEO対策1. 検索キーワード対策
ではSEO対策の検索キーワードについて詳しくお話していきます。
検索キーワード対策は、先ほどもお伝えしたようにユーザーから検索された時に上位に表示されるための対策です。
具体的にどんなことをするべきかというと、キーワードの検索ボリュームの調査やタイトルの最適化が考えられます。
他にも説明文の最適化やハッシュタグの最適化も併せて行うとさらに効果があるでしょう。
検索キーワード対策をきちんと行うと、短期間で効果が出てくれるため再生数に伸び悩んでいる方はぜひ取り組んでもらいたいポイントです。
1つ1つ詳しくご説明していきますので理解を深めて実行していきましょう。
キーワードの検索ボリュームの調査
まずはキーワード対策として、キーワードの検索ボリュームの調査を行うと良いです。
YouTubeでどんなキーワードがよく検索されているのかを特定して、キーワードとなる言葉を決めていきましょう。
頻繁に検索されるワードを選ぶことで効率よく検索に引っ掛かることができます。
ただし、この言葉ならよく検索されているだろうと自己判断でキーワード設定をするのは危険です。
予想が外れた場合、再生数が伸びないこともあるためキーワード設定をする際は調査を行いましょう。
また、ここで重要なのは、対策するキーワードの検索ニーズまで理解することです。
その検索ニーズが自分のチャンネルの強みを活かせるものであれば積極的に動画を投稿すると良いでしょう。
タイトルの最適化
続いてタイトルの最適化についてお話していきます。
YouTubeのタイトルは最大で100文字まで使用可能ですが、長すぎるタイトルでは最後まで読んでもらえない可能性が高くなります。
タイトルを決めるのは頭を悩ませる部分ですが、適度な長さで要点がまとまっているとユーザーの心をギュッとつかむことができるでしょう。
そして重要なのはユーザーがどの媒体でYouTubeを見るのかという点です。
手軽に見れるYouTubeは移動中などにも視聴されることが多いです。
スマートフォンで見る視聴者のことも考慮しなければなりません。
スマートフォンで表示される文字数はだいたい30文字前後になるため、前半の30文字以内に見てほしい部分を盛り込む必要があります。
先ほどご紹介したキーワードツールで調査した需要のあるワードを必ず含めてタイトルを作るようにしましょう。
説明文の最適化
YouTubeには概要欄として説明文を載せることができます。
説明文の中に関連キーワードを入れるとSEOの効果が上がります。
このワードを検索されたときにヒットしてほしいという言葉を含めて、説明文を作成するようにしましょう。
説明文を作る際に気を付けたいことは、もっと見るというところをクリックしなければ3行までしか表示されないことです。
伝えたいことは表示される最初の3行に収まるようにまとめる必要があります。
またユーザーが知りたい情報も載せてあげることで満足度があがる説明文になります。
例えばタイムスタンプという機能を利用して、ユーザーが見たい時間まで動画を飛ばせるようにしてあげると親切です。
関連するURLを載せる際もURLだけを載せるのではなく、何のURLなのか説明文も載せ分かりやすい説明文になるように工夫すると良いでしょう。
ハッシュタグの最適化
概要欄にハッシュタグを設置するのも検索キーワード対策として有効です。
ハッシュタグはSEO効果もあり、検索に影響するため必ず設置するようにしましょう。
YouTubeでのハッシュタグの決まり事は、15個までしか設置ができないことです。
15個以上設置してしまうと、全てが無効になってしまうため注意が必要です。
関連性が高いと思われるワードを選出し、15個以内で設置していきましょう。
検索結果に表示される可能性が高まること意外にもハッシュタグをたどって他のチャンネルからユーザーが飛んできてくれることもあります。
例えばハムスターの動画チャンネルで、「#ハムスター」とハッシュタグを設置したとします。
他のハムスターチャンネルを見ていた人が他のハムスターチャンネルを見るためにハッシュタグをクリックすれば、あなたのチャンネルに飛んでくることがあるのです。
より多くのユーザーに視聴してもらうためには、こうして様々なルートから動画に来てくれる仕掛けを作る必要があります。
SEO対策2. ユーザー反応
キーワード対策と同じく、頑張りたいのがユーザー反応を良くする対策です。
再生回数ももちろん気になるところですが、重要なのは視聴時間の長さになります。
例えばせっかくクリックしてもらった動画でも、たった数秒で離脱されてしまっては視聴維持率が低くなってしまいます。
するとYouTube側にこのチャンネルの動画は面白くないと判断され、おすすめ動画や関連動画に載りづらくなってしまいます。
なるべく最後まで見てもらえるような工夫をすると共に、ユーザーから好かれるチャンネルにしていきましょう。
ユーザー反応の対策としては、トレンドネタを投稿したり最初の15秒を工夫するなど考えられることがたくさんあります。
1つ1つご説明していきますので、取り入れられそうなところから始めてましょう。
トレンドネタを投稿する
ユーザーの興味・関心を引くためには、トレンドネタを投稿すると反応が良くなります。
現在話題になっているネタや事件をテーマに動画を作ります。
例えば流行っている曲やダンスを取り入れてみたり、世間で話題となっている事件を詳しく解説していく動画です。
トレンドに関する動画を早い時期に出すと、投稿数が少なく上位に表示されやすくなります。
また、トレンドネタを投稿するとYouTubeの検索結果にも上がりやすいというメリットがあります。
例えば、ユニクロの新作が出たタイミングで、ユニクロの新作をレビューする動画を最速で上げることができれば、チャンネルに影響力がなくても動画が伸びる可能性が高いです。
ライバルが少ないうちに投稿すれば、それだけ多くのユーザーから視聴してもらえるチャンスとなるわけです。
ですからトレンドに関する動画を作る場合には早さが重要になります。
YouTube内だけでなく、他のSNSや媒体にも目を配り世の中の動きを把握しておく必要があります。
常にアンテナを張り、他のYoutuberより早くトレンドをキャッチできるようにしましょう。
最初の15秒を工夫する
最初の15秒を工夫することも大切なポイントです。
最初に視聴維持率によって面白くないチャンネルとされてしまうお話をしました。
より長く動画を視聴してもらうためには、冒頭の掴みが大切になっていきます。
ユーザーは最初の15秒間で動画を見続けるか・離れるか判断することが多いといわれています。
たった15秒で何が分かるの?と思ってしまいますが、見続けたい・違う動画を見るという選択は15秒あれば判断できてしまうのですね。
では最初の15秒間どんな工夫をすればよいのでしょうか。
まず企画の説明やなぜこの動画を作ろうと思ったのかを説明すると良いです。
共感してくれたユーザーは、その動画に留まり視聴を続けてくれます。
反対にだらだらと挨拶だけ長くなってしまうのは良い冒頭とは言えません。
最初の15秒という貴重な時間を使ってユーザーの心を掴まないといけませんから、より効果的な冒頭を研究すると良いでしょう。
高評価をもらえるよう工夫する
高評価をもらえるように工夫することも忘れてはいけません。
高評価とはいいねと同じ役割を果たす機能です。
高評価をたくさんもらえている動画・チャンネルは、YouTube側からも面白いチャンネルであると評価をしてもらえます。
すると検索上位に表示されたり、おすすめ動画に載ることができます。
高評価はワンクリックのアクションでできることなので、それほどハードルが高いわけではありません。
動画の中で高評価お願いしますと一言加えるだけでアクションしてくれる人が増えることでしょう。
ではどのタイミングで促す一言を加えるのか、人それぞれなので一概にここでとは言えません。
アナリティクスを確認し最後まで視聴してもらえているなら最後に伝えるのが一番スムーズです。
しかし最後まで見てもらえていない場合には、冒頭や中間で一言挟むのもアリでしょう。
コメント数や共有数を増やす工夫をする
コメント数や共有数を増やす工夫をするのも再生回数を伸ばすために頑張りたいところです。
コメントの数が多い動画は注目度が高いと判断されます。
おすすめ動画に載ったり検索上位に表示されやすくなるので、コメント数を増やす工夫をしていきましょう。
具体的には「同様の体験があったらコメントください」や「リクエストがあれば教えてください」などユーザーがコメントしやすいように振ってあげると良いです。
コメントがきたら個々にコメントを返すようにすると、ユーザーとの距離が近くなり親近感がわくのでおすすめです。
TwitterやTikTokで拡散してね!と呼びかけ、他のSNSでも共有できればより多くの人の目に触れることができます。
一方通行の動画にならないように工夫をすると良いでしょう。
チャンネル名を工夫する
チャンネル名を工夫するのも大切です。
ユーザーにとって覚えやすく、内容が分かるようなチャンネル名だとより親切です。
ご自身の愛称をチャンネル名に含めるとより近くに感じられ、推してくれるかもしれません。
家族で動画を投稿するのであれば、〇〇ファミリーなどは分かりやすいですよね。
あまり長くなってしまうとくどくなり、ユーザーに覚えてもらいづらくなります。
チャンネル登録をたくさんしているユーザーですと、毎日たくさんの新着動画が届きます。
分かりにくいチャンネル名だと埋もれてしまう恐れがあり、せっかく動画をあげても見てもらえないこともあるでしょう。
チャンネル名は分かりやすく、できるだけ端的につけるのがコツです。
サムネ画像を工夫する
サムネ画像の工夫はかなり重要なポイントです。
サムネ画像はいわば動画の顔といっても過言ではありません。
ユーザーはパッと見た瞬間に動画を見るか見ないか判断します。
画像なので動きはつけられませんが、文字の字体や配色でインパクトを付けることが可能です。
サムネ画像をみただけで、どのような動画なのか伝わるよう画像を工夫してみましょう。
再生回数が高いライバルのチャンネルを参考に、どんなサムネ画像にしているのか見て回ると良いです。
取り入れられそうなところがあれば、ぜひご自身のサムネ画像にも活かしてみましょう。
ただし丸パクリになってしまうと相手に不快な思いをさせてしまうこともあります。
コアなファンならパクリだと気づくかもしれません。
オリジナリティを出しつつ、ユーザーに好まれるサムネを研究してみてください。
ヘッダーやロゴを設定する
ヘッダーやロゴの設定も忘れずに行っていきましょう。
ヘッダーやロゴはYouTubeチャンネルの看板です。
自チャンネルのイメージを定着させるためにも、ヘッダーやロゴは一度設定したものを変えずに使い続けると良いです。
ヘッダーやロゴを作る際、ユーザーにどんなイメージを持たれたいか客観的に見て考えてみましょう。
どんな色のイメージなのか、元気なイメージなのか、シンプルなイメージなのかなど具体的に決めていきます。
動画を上げる前にご自身のチャンネルはどんな路線でいくのか、キャラ設定などもきちんとしておくと良いです。
途中でキャラがブレてしまうとユーザーが離れてしまう可能性もあります。
ヘッダーやロゴの中にオリジナルキャラクターのようなものがあればなお良いですね。
YouTubeアナリティクスによる動画の分析・改善
YouTubeアナリティクスを活用すると様々なことが見えてきます。
特に注意して見ていきたいのは視聴維持率とサムネクリック率です。
この2つは検索上位に表示されるために欠かせないポイントになるので、ご自身のチャンネルはどの程度維持できているのか把握しておく必要があります。
SEO対策は一度対策したからといって、急激に再生回数が伸びるわけではありません。
少しずつ効果が発揮されていくものなので焦りは禁物です。
日々動画の分析を行い、結果から見えてくる問題点を改善していきましょう。
重要な指標:視聴維持率
YouTubeにおいて視聴維持率はとても重要です。
動画の何%部分まで見てもらえていたのかによって、チャンネルの評価は大きく変わります。
例えば動画開始10%部分で離脱されていた場合、この動画は面白くないのだと判断され評価が下がります。
反対に動画を最後まで見てもらえたのなら、視聴維持率は100%となり面白いチャンネルとみなされるでしょう。
人の興味・関心はそれぞれなので、中には最後まで見るユーザーもいれば10%で離脱するユーザーもいます。
しかしほとんどの方が10%ほどで離脱されているのであれば、動画を見直す必要があるでしょう。
例え後半部分に面白い山場があったとしても、そこまで見てもらえなければ意味がありません。
離脱した人が多い部分はどんな場面だったのか、カットしても良い部分ではないか検討してみると良いでしょう。
重要な指標:サムネクリック率
YouTubeアナリティクスではサムネクリック率も分析することができます。
どんなサムネ画像やタイトルがクリックされやすいのかを把握することができるでしょう。
どれだけ動画をアップしても、クリックをして動画を再生してもらえないことには始まりません。
まずは見てみようと思ってもらうことが第一です。
サムネクリック率が高い動画を比較して、なにか共通点がないか探してみましょう。
ずば抜けてクリック率が高い動画があれば、他のサムネ画像と何が違うのか比較してみるのも良いですね。
共通点があれば、勝ちパターンを作ってみるのも1つの手です。
ただしクリック率も次々と変化するので、勝ちパターンに頼りすぎず日々の研究が大切です。
日々の分析・改善
上記のように日々Youtubeのアナリティクスの数値を確認し、自チャンネルの分析・改善を行うことは有効です。
SEO対策に関して全て力を入れようとすると大変な作業に思われますが、どこを改善すべきか分かれば一点に集中することができます。
まずは自チャンネルのどの部分が弱点になっているのかを把握してみましょう。
ちなみにYouTubeアナリティクスでは、他にも分かることがあります。
インプレッションといってどれだけYouTube上で表示されたかが分かります。
視聴者がどこから見に来たのか分かるトラフィックソースも参考になるでしょう。
アナリティクスの使い方や料金体系については、次の章で詳しくご説明しますのであわせてご確認ください。
YouTubeのSEO対策で使えるツール3選
続いてYouTubeのSEO対策で使えるツールをご紹介していきます。
キーワード調査やニーズ調査に使えるKeyword Tool・Ahrefs・ラッコキーワードの3つです。
それぞれの使い方や料金体系についてお話していきますので、使い勝手がよさそうなものを選んで活用してみてください。
さらに分析に便利なGoogleアナリティクスの使い方や料金体系についてもご説明します。
便利なツールを十分に活用して、ご自身のチャンネルにフィードバックしていきましょう。
キーワード調査:Keyword Tool
Keyword Toolはキーワード調査に特化したツールです。
料金体系については無料版と有料版があります。
まずは言語を設定し、日本語で表示されるようにしましょう。
一度設定すればクッキーに保存されるのでいちいち設定する必要はありません。
検索ボックスに調べたいキーワードを入れます。
するとユーザーが続けて検索するのはどんな言葉なのか結果が表示されます。
50音順にサジェストキーワードが表示されるのであなたが設定しようとしているキーワードがあるのかを確認すると良いです。
有料版にアップデートすると、平均検索ボリュームやクリック単価、競合性なども見ることができるのでより詳しく分析することが可能です。
ただし全ての結果を見るためには最上位プランにする必要があり、月額約11,000円ほどかかるのでまずは無料版を試してみても良いでしょう。
キーワード調査:Ahrefs
Ahrefs(エイチレフス)もキーワード調査に特化しており、こちらも無料版・有料版があります。
無料版でできることは13個の機能ですが、その中でもSEO対策に重要なのはキーワードジェネレータと被リンクチェッカーという機能です。
キーワードジェネレータを使うと、気になるキーワードの検索ボリュームと、上位表示する難易度の確認ができます。
どんなキーワードを使えばよいのか上位表示の難易度が低いキーワードを見つけることで、キーワード設定がしやすくなります。
被リンクチェッカーではご自身のサイトがどのくらい被リンク先で人気があるのかチェックできるので、こちらも併せて活用すると分析の役に立ちます。
有料プランになるとさらに細かい分析等もできるようになりますが、月額約13,000円ほどの利用料がかかるので、Keyword Toolと同じくまずは無料版で試してみても良いでしょう。
キーワード調査:ラッコキーワード(無料)
ラッコキーワードというツールも使い勝手が良く人気があります。
こちらも無料版と有料版があり、有料版は月額440円から9,900円まで5つのプランから選べます。
料金が高いプランほど、一日にキーワード検索できる回数が増えたり、広告を非表示にできるなど特典が増えていく仕組みです。
ラッコキーワードを利用する際は、まずユーザー登録をします。
ユーザー登録をしなくても検索はできますが、一日5回しか検索ができないため不便です。
アドレスだけですぐに登録ができるので登録するべきでしょう。
無料プランでできることはサジェストキーワードの検索、Googleトレンド、周辺語や連想語などの検索が一日に合計50回までとなります。
見出し抽出や共起語も一日に合計15回検索することができます。
ラッコキーワードは回数制限こそあるものの、調べられる項目が多いので使い方次第では重宝するツールなので覚えておいて損はありません。
分析:Googleアナリティクス
分析を行うにはGoogleアナリティクスがおすすめです。
動画の分析や改善に活用できるツールです。
Googleアナリティクスにも無料版・有料版があります。
有料版は企業などの大きな会社が利用しており、一般的には無料版で十分活用することができます。
特に注目すべきポイントは5つあり、リアルタイム・ユーザー・集客・行動・コンバージョンという項目をチェックすると良いでしょう。
リアルタイムでは、現在何人がサイトに訪問しどのページを見ているのかが分かります。
ユーザーの訪問者数や一回あたりの平均滞在時間などが分かります。
集客ではどのようにこのサイトにたどり着いたのかが分かるので、アナリティクスを確認するだけで様々な分析に役立てることができるでしょう。
YouTubeのSEO対策におすすめの本2選
YouTubeのSEO対策にはたくさんの本もでています。
続いてはおすすめの本をご紹介しますね。
「マーケッターのためのYouTube動画SEO最強の教科書」という本は広報PRにおすすめです。
「YouTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則」という本も、SEO対策のヒントになるでしょう。
ちょっとしたスキマ時間に勉強したい、繰り返し読んだり書き込んだりしたい方もいらっしゃいますよね。
ぜひこちらの本を参考に、知識を深めてくださいね。
広報PR・マーケッターのための YouTube動画SEO最強の教科書
企業や自治体で広報担当やマーケティング担当をされている方には、「マーケッターのためのYouTube動画SEO最強の教科書」という本がおすすめです。
YouTubeのアルゴリズムの仕組みを詳しく載せているので、広報やマーケティング担当になって日が浅い方でも理解しやすい内容になっています。
まずはYouTubeの仕組みをしっかり理解することで、充実したSEO対策をとれるようになるでしょう。
アルゴリズムの解説だけでなく視聴されやすい動画の構成や視聴データの分析・ユーザーやファンを囲い込む方法なども解説されています。
YouTube動画プロモーション手法をぎゅっと詰め込んだまさに教科書のような一冊なので、取り入れられるテクニックを探してみましょう。
YouTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則
動画再生数が伸びずにビジネスに繋げられていないという方におすすめなのが、「YouTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則」という本です。
有名企業のプロモーションの数々を成功に導いたノウハウが載せられています。
実際に成功した方法なので説得力がありますし、企業が行うノウハウなどはなかなか知る機会もありません。
SEO対策以外にもチャンネルの作り方や編集のコツ・商品販売やブランディングまで悩みや疑問を解決するヒントがたくさん詰まった一冊になっています。
また初心者にも理解しやすいよう図解満載なので、楽しく知識を得ることができます。
とても充実した内容なので、初心者だけでなくワンランク上を目指す方にも読んでもらいたい本です。
Youtubeの再生回数に伸び悩んだらSEO対策を徹底しよう
最後にYoutube動画の再生回数や登録者数が伸び悩んだ場合は、あらためてご自身のチャンネルを見直し、SEO対策を強化していきましょう。
キーワード対策やユーザー反応における対策で何か見落としているものはないでしょうか。
また一度対策をしたからといって安心するのは禁物です。
ユーザーの反応は日々変化していきます。継続的に分析を行い、より良いチャンネルにするための改善が必要です。
NOGICでは、YouTubeの企画から実際の運用まで幅広く対応しています。
特にYouTube立ち上げから3ヶ月以上が経過し、まだ成果が出ていない方は、一度プロの目からチャンネルの戦略を見直すことがおすすめです。
チャンネルの無料診断も実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。