Youtubeビジネス活用
2024/2/29

YouTubeとSNSを組み合わせるメリット4選!相性のいいSNSや注意点も紹介

「自分のYouTubeチャンネルをもっと多くの人に知ってもらうために、SNSを上手く活用できないだろうか」という悩みはありませんか?

多くのクリエイターや企業が直面しているのが、コンテンツの露出不足と、効果的なマーケティング戦略が取れていないことです。

もちろん、YouTubeだけでも成果を目指すことは可能ですが、SNSを組み合わせることでその可能性をさらに広げることが可能です。

しかし、SNSを運用する際は、不適切な投稿による炎上リスクや、投稿内容が各SNSの特性に合っていないと効果を発揮できないという注意点も存在します。

そこでこの記事では、YouTubeとSNSを組み合わせて運用するメリットと、相性のいいSNSの選び方、そして実際に運用する際の注意点を解説します。

「自分のチャンネルを成長させたい」「SNSの活用法を知りたい」という方はぜひ最後までご一読ください。

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するメリット

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するメリット

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するメリットは、以下の4つが挙げられます。

  1. 宣伝効果が期待できる
  2. クロスプロモーションが可能になる
  3. コミュニケーションの促進に繋がる
  4. 既存のコンテンツを活用できる

それぞれの利点は、マーケティング戦略を最適化し、多角的なアプローチによって視聴者との結びつきを強化できるということです。

結果として、効果的なブランディングと収益化に繋がります。

それでは、各メリットについて以下で詳しく見ていきましょう。

メリット①:宣伝効果が期待できる

YouTubeとSNSの組み合わせによる運用では、高い宣伝効果が期待できます。

YouTubeの動画コンテンツをX(旧:Twitter)やInstagramといった他のSNSに共有することで、それぞれのプラットフォーム特有のユーザーにアプローチできるためです。

例えば、魅力的なサムネイルやメッセージ、動画のURLを投稿することで、その動画に興味を持ったユーザーをYouTubeチャンネルに誘導できます。

その結果、異なるターゲット層にもリーチ可能であり、YouTubeでは定着していない新しい視聴者層にもアプローチが可能です。

また、より広い範囲での拡散により、チャンネル登録者数の増加や収益化の促進にもつながります。

メリット②:クロスプロモーションが可能になる

複数のプラットフォームを横断したクロスプロモーションにより、コンテンツをより多くの人に届けることができます。

異なるプラットフォームでファンを獲得し、ブランドの認知度を全方位から高めることが可能です。

例えば店舗を経営している場合、顧客相談やコミュニケーションをInstagramで行い、詳細な情報を動画で伝える活動をYouTubeで行うといった使い分けが可能です。

このように、各プラットフォームの特性を活かしたコンテンツを作ることで、あらゆる角度からブランドや製品の魅力を発信することが可能です。

コンテンツの相乗効果によって視聴者のエンゲージメントを高め、最終的には売上増加にも繋がる可能性があります。

なお、クロスプロモーションを行う際は、各プラットフォームの特性をうまく利用し、統一感を持ってブランドメッセージを伝えることがポイントです。

メリット③:コミュニケーションの促進に繋がる

YouTubeは動画投稿と閲覧をメインとしたプラットフォームであり、即時的なコミュニケーションを行うには限界があります。

そこでX(旧:Twitter)などの他のSNSと組み合わせることで、視聴者との直接的なコミュニケーションが促進されるメリットもあります。

視聴者とのより深い繋がりを築くことで、ロイヤリティの高いファンの獲得にも期待できるでしょう。

例えば、YouTubeで投稿した動画に対してXで意見・感想を求めることで。コミュニティ内でのブランドや製品に対する積極的なフィードバックが得られやすくなります。

メリット④:既存のコンテンツを活用できる

YouTubeに投稿した長尺の動画コンテンツは、YouTube Shortsで活用できることはもちろん、TikTok、Instagramといった他のSNSの短尺動画や画像としても再活用できます。

コンテンツを再活用する際は、各SNSの利用者が好むコンテンツ形式に合わせることで、より多くの視聴者にリーチできます。

動画のハイライトやキーポイントを抽出し、短い動画として再構築するのも良いでしょう。

特に、TikTokとYouTubeはアルゴリズムの仕組みが似ているため、両プラットフォームでの成功につながるケースもあります。

これによって、コンテンツ制作の効率を高めるとともに、同じコンテンツでも異なる視聴者層にアプローチが可能です。

こうしたYouTube以外のプラットフォームでの露出を意識することで、新たな流入源にもなります。

YouTubeと相性のいいSNS

YouTubeと相性のいいSNS

YouTubeと特に相性のいいSNSは、以下の4つです。

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • TikTok
  • LINE

下記にて、各SNSでの効果的な活用方法について詳しく確認していきましょう。

相性のいいSNS①:X(旧Twitter)

YouTubeコンテンツの拡散には、X(旧Twitter)が極めて有効です。

YouTube動画のリンクをツイートすることで、瞬時にフォロワーへと情報が届き、動画へのアクセスが促されます。

また、リポストや「いいね」といった機能によって動画コンテンツのシェアも容易なため、さらなる拡散へと繋がりやすいのも特徴です。

その他のYouTubeとXの組み合わせ方の具体的な例は、次のとおりです。

  • 視聴者によるフィードバックを受けるために、動画について意見を求めてみる。
  • クリップ(動画の一部分)や動画のハイライトをツイートし、視聴者の関心を誘う。
  • 特定のハッシュタグを使い、特定のトピックやトレンドに関連した動画として注目してもらう。

それぞれの戦略は、視聴者との安定したコミュニケーションを保ちつつ、YouTube動画に対する視聴回数や評価、登録者を増やすのに効果的です。

また、ユーザー交流が活発化するのもXを利用するメリットです。コラボ依頼やタイアップの依頼などは、ほとんどがXかInstagramのDMで行われるため、YouTubeを運用している方はX利用がおすすめです。

相性のいいSNS②:Instagram

Instagramを活用することの最大のメリットは、ストーリーで双方向のコミュニケーションが取れることです。例えば、ストーリーの質問機能で、悩みを募集して、質問に答えることで濃いファンを作ることができます。

また、InstagramはビジュアルコンテンツがメインのSNSであることで知られています。

そのため、YouTubeの動画コンテンツを視覚に訴えかけるような方法でプロモーションするのに適しています。

例えば、InstagramでのYouTube動画の活用は以下のように行えます。

  • YouTubeの動画プレビュー、サムネイルやハイライトを共有することで、動画への興味を喚起し視聴を促す。
  • ストーリーズにYouTube動画のプレビューをアップし、スワイプアップ機能(ストーリーズ中にリンクを挿入し、上にスワイプすると該当ページに遷移する機能)を使って本編へ誘導する。
  • IGTVを活用し、長尺のYouTube動画もInstagram内で視聴できるようにする。
  • ユーザーのカルーセル投稿(複数の写真やビデオを1つの投稿でスライドショー形式に見せる機能)にYouTube動画のハイライトを配置する。

このようにInstagramでYouTube動画を共有・再活用することで、動画のリーチ(到達範囲)を広げられるため、新規の視聴者獲得に繋がります。

相性のいいSNS③:TikTok

一般的に若年層ユーザーが多く、短い動画コンテンツがメインのTikTokも、YouTubeと相性のいいSNSの一つです。

YouTube動画のハイライトや視聴者の興味を引く瞬間をTikTokで共有することで、新しいチャンネル視聴者を獲得する絶好の機会が生まれます。

YouTubeコンテンツの効果的なTikTokでのシェア方法には、以下があります。

  • TikTokのトレンドを取り入れた動画を投稿して、YouTube動画への興味を惹く。
  • TikTokのプロフィール欄にYouTubeチャンネルへのリンクを配置し、フォロワーの誘導を図る。
  • YouTubeの動画からTikTok用の短い動画を作りシェアする。

若い視聴者を獲得したい場合や、新規の視聴者層を開拓したい場合は、TikTokを活用してみるといいでしょう。

相性のいいSNS④:LINE

LINEはプライベートなコミュニケーションに特化したSNSであり、YouTube動画のパーソナライズなプロモーションを行うのに適しています。

具体的には、公式LINEアカウントを利用して最新の動画や情報を登録フォロワーに直接届けることができます。

これは、チャンネルへの熱量が高い視聴者にアプローチしたいときに高い効果を発揮するでしょう。

YouTubeコンテンツをLINEで宣伝する際の手法は、以下のとおりです。

  • 公式アカウントを作成し、新しいYouTube動画をアップロードした通知を送る。
  • 視聴者がすぐにアクセスできるようにニュースレターやメッセージで動画リンクを共有する。
  • 特定の動画やイベント情報を公式アカウント経由で先行してファンに知らせる。

ただし、この方法は公式LINEアカウントに登録している視聴者に限定されるため、広告のメイン手段とすることはできません

とはいえ、LINEは日本での利用率が高いため、YouTube動画の視聴者層のエンゲージメントをさらに高めたい場合はおすすめです。

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するときの注意点

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するときの注意点

YouTubeとSNSを組み合わせて運用するときの注意点は、以下のとおりです。

  1. 離脱率が上がる可能性がある
  2. チャンネル登録に直接繋がらないこともある
  3. 各SNSの特性に合わせた投稿が必要になる
  4. 拡散性が高い分、炎上に留意する必要がある
  5. SNSのフォロワーが少ないと拡散力が期待できない

それぞれの注意点について、次項で具体的な説明をします。

注意点①:離脱率が上がる可能性がある

YouTubeとSNSを組み合わせた宣伝は非常に有効な手法ですが、懸念すべき点として離脱率の上昇リスクがあります。

離脱率とは視聴者が動画視聴を途中でやめる割合のことを指します。

SNSからYouTubeに遷移する際、多くはSafariなどのブラウザで動画が開かれます。

これが使用感を損ね、視聴者が動画を途中で閉じるリスクを高めてしまいます。

また、SNSは短いコンテンツが好まれます。

長いYouTube動画をそのまま投稿すると、視聴者の注意を引き続けることが難しいため、SNSに適した短い動画を作成する必要が生じるでしょう。

注意点②:チャンネル登録に直接繋がらないこともある

SNSからYouTubeに遷移させる場合、チャンネル登録に直接繋がるとは限りません

なぜなら視聴者がブラウザを通じて動画を視聴する場合、YouTubeにログインしていない状態であることが多いためです。

その結果、チャンネルを登録することや、動画にグッドボタンをつけるハードルが上がってしまいます。

注意点③:各SNSの特性に合わせた投稿が必要になる

YouTubeのコンテンツをSNSで宣伝する際には、SNSごとの特性を理解し、それに合わせたアプローチを取ることが重要です。

SNSの特性を活かした投稿をするためには、次のアプローチが有効です。

  • 各SNSで人気のフォーマットを分析し、それに沿った動画を制作する。
  • ハッシュタグやキーワードを適切に使用して露出を高める。
  • 視聴者からのエンゲージメント(反応)を高めるため、対話を促すための要素を取り入れる。

このように、SNSによって視聴者層、コンテンツの形式、対話性が異なることをふまえた戦略が必要です。

注意点④:拡散性が高い分、炎上に留意する必要がある

SNSの特性として、コンテンツが迅速かつ広範囲に拡散される可能性があります。

これは大きな宣伝効果となる反面、コンテンツが炎上(ネガティブな反応が大量に広がる現象)してしまうリスクもあります。

炎上のリスクを避けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 不正確またはセンシティブな情報を避ける。
  • 文化的、社会的な文脈に考慮したコンテンツを発信する。

問題が生じた際には、以下のように行動することが求められます。

  • ネガティブなコメントや批判に対しては、迅速に反応する。
  • 炎上時には透明性のある誠実な対応を心がける。
  • 場合によっては公式の謝罪声明を発表し、対策についても共有する。
  • 信頼を築くため、炎上後も定期的にフォローアップする。

このように、デリケートなテーマや確証のない情報は慎重に扱い、仮に炎上が起きてしまったら、素早く・誠実に対応することが大切です。

注意点⑤:SNSのフォロワーが少ないと拡散力が期待できない

SNSを使ってYouTube動画の宣伝を行う際には、SNSアカウントのフォロワー数も重要な要素となります。

フォロワー数が少ないとコンテンツの拡散力も低くなり、期待した宣伝効果を得ることができません。

もし宣伝のために新しくアカウントを作る場合、成長するまでに時間が必要なため、根気よく長期間にわたって管理していくことが大切です。

この場合は、以下の戦略を検討してみてください。

  • コンテンツの質:高品質で価値のあるコンテンツを提供し、フォロワーを増やす。
  • エンゲージメント:視聴者と積極的に会話し、コミュニティを形成する。
  • インフルエンサーとのコラボレーション:フォロワー数が多いアカウントと交流する。

また、SNSでの存在感を保つためには、定期的にコンテンツをアップすることが大切です。

可能な範囲で、狙ったターゲット層に響くプロモーションを行い、自然とコンテンツを共有したくなるような関係を築きましょう。

YouTubeで成果を上げたいならSNSを活用するのがおすすめ

YouTubeでの成果を高めたいなら、SNSの活用が効果的です。

宣伝効果が期待できるだけでなく、クロスプロモーションが可能になること、コミュニケーションの促進に繋がること、コンテンツの再活用が可能になることなどさまざまなメリットがあります。

しかし、同時に注意すべき点もあるため、注意を払ったSNS運用が必要です。

YouTubeとSNSを上手く組み合わせれば、チャンネルの登録者数や再生時間をさらに伸ばすことが可能なので、ぜひ試してみてください。

YouTubeとSNSの最適な組み合わせで効果を最大化したいとお考えの方は、ぜひNOGICにご相談ください。

専門の知識を持ったメンバーが、チャンネルの状況やニーズに合わせた最適な戦略を提供いたします。

関連コンテンツはこちら

Youtubeで100回再生はすごいのか?再生回数100回の壁を超える方法を教えます
自分のYoutube動画が検索しても出てこない!原因と対策を解説
Youtubeの動画を投稿する最適な時間は?動画の再生数UPのコツを徹底解説!
YouTubeのキーワード設定はなぜ重要?調査方法や活用ポイントを解説!
Youtube企画の考え方!コツと簡単に使えるテクニックを紹介!
初心者でもわかるYouTubeサムネイルの作り方・手順を徹底解説!
YouTubeで上位表示を目指すならSEO!具体的なSEO対策を全て解説
Youtubeショートの作成方法!その特徴や人気ジャンルを紹介!
Youtubeのチャンネル登録者を増やす方法3選!最短で登録者を増やそう

 

 

CONTACT US

動画制作・映像制作をご検討の方 まずはお気軽にご相談ください!

営業時間:10:00-19:00