YouTube一般知識
2023/12/12

ブラウジング機能とは?関連動画などの流入経路との違いや攻略方法を解説

ブラウジング機能とは、YouTubeにおいて視聴者の興味や好みに合わせて動画をおすすめする機能のことを言います。

動画の数や競争が激しい中で視聴者に見てもらうためには、ブラウジング機能の活用・攻略が不可欠です。

ただしブラウジング機能だけでなく、他の流入経路からの流入も増やすような対策が必要になります。

この記事ではYouTubeのブラウジング機能や他の流入経路の説明、流入を増やすための攻略方法について詳しく解説します。

仕組みや特徴を理解したうえで自分の動画のクリック率などを向上させて、視聴者や登録者を増やしましょう。

ブラウジング機能とは?

ブラウジング機能とは?

ブラウジング機能について、以下2つにわけて解説します。

  1. ブラウジング機能とは
  2. ブラウジング機能はなぜ重要なのか

それぞれ見ていきましょう。

ブラウジング機能とは

YouTubeのブラウジング機能とは自分の興味や好みに合わせて動画を探したり、おすすめの動画を見つけたりできる機能です

ユーザーが自分にあった動画を簡単に見つけられるように開発されており、アルゴリズムが視聴履歴や好みを分析します。

たとえばホーム画面では、ユーザーが最近見た動画やチャンネルに関連する動画・チャンネルが表示されます。

またユーザーが興味を持ちそうなカテゴリーやトピックに基づいて、おすすめの動画やチャンネルも表示されるといった便利な機能です。

ブラウジング機能によって、ユーザーは自分が好きなジャンルや話題の動画を簡単に見つけられます

ブラウジング機能はなぜ重要なのか

YouTubeのブラウジング機能は、ユーザーにとってもクリエイターにとってもメリットがあります。

以下に、それぞれの視点からのメリットをまとめました。

ブラウジング機能

ユーザーの視点

クリエイターの視点

ホーム画面

知らなかったチャンネルやトピックに出会える

自分の動画やチャンネルがおすすめされ、新規の視聴者や登録者を獲得できる

トレンド画面

世界中で話題になっている動画を見られる

自分の動画が話題になり、注目度や評価を高められる

サブスクリプション画面

自分が登録したチャンネルの最新の動画を見られる

自分の最新の動画が登録者に通知され、熱心なファンやコミュニティを作れる

ライブラリ画面/検索画面

自分が保存した動画やプレイリストを見られる

自分の動画やチャンネルが関連性の高い検索結果に表示され、興味のある視聴者や登録者を獲得できる

ブラウジング機能を活かしたチャンネルの運営では、ホーム画面やトレンド画面におすすめされるように目指します。

具体的にはタイトルやサムネイルを工夫したり、話題性やオリジナリティの高い動画を作ったりする方法が挙げられるでしょう。

ブラウジング機能以外の動画への流入経路一覧【全16通り】

ブラウジング機能以外の動画への流入経路一覧【全16通り】

ブラウジング機能以外にも、動画への流入経路は数多くあります。16項目を一覧にまとめました。

  1. YouTube検索窓
  2. 関連動画
  3. チャンネルページ
  4. 再生リスト
  5. キャンペーンカード
  6. 動画カード
  7. 終了画面
  8. 通知
  9. その他のYouTube機能
  10. ショート動画
  11. YouTube広告
  12. 外部ソース
  13. 直接、または不明なソース
  14. ショートフィード(ショート動画のみ)
  15. リミックス動画(ショート動画のみ)
  16. 音声のページ(ショート動画のみ)

それぞれ詳しく解説します。

YouTube検索窓

YouTube検索窓はユーザーが自分の興味や関心にあった動画を探すために利用する機能で、動画への流入経路の1つです。

YouTubeはGoogleと同じように検索エンジンとしても機能しており、ユーザーの検索意図や関連性に応じて動画を表示します。

たとえばユーザーがキーワード検索をした場合、YouTubeはそのキーワードに関連する動画をランキング順に表示します。

またユーザーが過去に視聴した動画やチャンネルの履歴なども考慮して、よりパーソナライズされた動画を提案してくれるのです。

YouTube検索窓は、ユーザーが自分の好みにあった動画を見つけるために頻繁に利用します。

そのため、動画への流入経路として非常に重要です。

関連動画

関連動画とは、YouTubeが現在視聴中の動画と関連性が高いと判断した動画を表示する機能です

動画への流入経路としても効果があります。ユーザーは視聴中の動画に興味があるため、関連性が高いと思われる別の動画にも興味を持ちやすいからです。

具体的にはユーザーが検索して見つけた動画を視聴しているとき、似たような内容やジャンルの動画を右側のサイドバーに表示します。

さらに視聴中の動画が終了した後にも、自動再生される次の動画には関連性が高いと思われる動画が選択されるのです。

チャンネルページ

チャンネルページは、動画の作成者の個性や特徴を表現する場です。

ユーザーが作成者に対する信頼や好感を持つことで、動画への興味や関心を高めることができます。

このため、動画への流入経路として重要です。

たとえばユーザーが検索して見つけた動画のアカウント名が、ジャンルを表す内容であった場合を考えてみましょう。

このような場合、チャンネルページにアクセスして他にもどのような動画を作っているのかを確認するケースは多く見られます。

チャンネルページでは作成者のプロフィールや紹介文、チャンネル登録者数や総視聴回数などの情報も表示されます。

動画の作成者の個性や特徴を伝える場としてチャンネルページを活用できれば、信頼や好感を集めて他の動画への興味や関心を高めることが可能でしょう。

再生リスト

再生リストに含まれる動画は自動的に連続再生されるため、動画への流入経路として有効です。

また、リストに含まれる動画は関連性が高いと見なされるため、検索結果やおすすめ動画に表示されやすくなります。

たとえばあるチャンネルが、特定のジャンルに沿って再生リストを作成したときを考えてみましょう。

興味があるユーザーは、検索やおすすめでこの再生リストを目にすることが増えます。

そして一度再生リストを開始すれば自動的に次の動画が再生されるため、長時間視聴する可能性も高くなるといった流れです。

キャンペーンカード

キャンペーンカードは視聴者が最も関心のあるタイミングで、投稿者に関する下記の情報を提供できます。

  1. 他の動画
  2. サブチャンネル
  3. Webサイト
  4. SNS

たとえば動画の最後に次回の動画内容のテキストとキャンペーンカードを表示する方法は、継続した流入を獲得したいときに役立ちます。

視聴者は同ジャンルの動画にも興味があるため、次回予告のキャンペーンカードにも興味を持ちやすくなるでしょう。

動画カード

動画カードは、1本の動画に5つまで設定できます。

他の動画やチャンネル、Webサイトなどを紹介可能です

動画カードは視聴者が動画に集中しているときに表示されるため、効果の高い流入経路といえるでしょう。

たとえば旅行の動画を視聴中に「この場所の詳細はこちら」というテキストと、「旅行ガイド」の動画カードを表示する活用方法が挙げられます。

これにより視聴者には、動画カードをクリックしたときに知りたい情報をわかりやすく取得できた経験が生まれます。

そして、チャンネルを見たいと思うようになるのです

終了画面

終了画面を利用すれば、視聴者が動画を最後まで見た後に関連する動画やチャンネルに誘導することが可能です。

終了画面はYouTube Studioから簡単に設定でき、動画の最後の5〜20秒間に表示されます。

終了画面に設定できる項目は、以下の通りです。

要素

説明

テンプレートの適用

終了画面を作成するためにカスタマイズできる要素のグループが含まれているテンプレート

ビデオ

視聴者に最適な最新のアップロード、または特定のビデオを特集する

プレイリスト

公開されている YouTube プレイリストを表示する

購読

チャンネルへの購読を奨励する

チャンネル

カスタム メッセージで別のチャンネルを宣伝する

リンク

YouTube パートナー プログラムに参加している場合は、外部Webサイトにリンクできる

終了画面を上手く使えると、視聴者の滞在時間を延ばしてチャンネル登録に誘導できる可能性も高まります。

通知

通知を利用すると、視聴者に自分のチャンネルや動画をリマインドできます。

また視聴者が興味を持ちそうな動画やライブ配信をおすすめすることで、視聴率やエンゲージメントを高めることも可能です。

通知はYouTubeアプリやメールで送られます。

通知を送るには視聴者がチャンネル登録しているだけでなく、ベルアイコンをクリックして通知をオンにしておく必要があります。

また送信方法として、YouTubeが自動的に送るものとチャンネル運営者が手動で送るものがあります。

その他のYouTube機能

その他のYouTube機能とは、視聴者に動画やチャンネルをおすすめする機能です。

その他の機能には、以下のようなものがあります。

機能

説明

活用するメリット

ホーム

YouTubeトップページに表示されるおすすめ動画

動画が新規の視聴者におすすめされ、視聴者を増やせる

次に再生

動画の右側に表示されるおすすめ動画

動画が関連動画として表示され、視聴者を惹きつけられる

ショート

15秒の縦型動画を見ることができる機能

短い動画を作成して新たな視聴者を惹きつけられる

視聴者の興味や好みにあった動画やチャンネルに誘導できるため、流入経路としての効果が高い機能です。

ショート動画

YouTubeでは、ユーザーの関心や嗜好に応じて自動的にショート動画におすすめされます。

このため、ショート動画は流入経路としても十分な役割を果たします。

またブラウジング機能以外の動画へ、関連カテゴリの動画がおすすめされることが多くなります。

さらに短い時間で見やすさがあることから、ユーザーの興味を引きつけて他の動画へと誘導する効果も高いでしょう。

YouTube広告

YouTube広告は、ユーザーに関連性の高い動画を紹介することでクリック率や視聴率を高める仕組みです。

そのため、流入経路を確保するときに使用されることがあります。

スキップ可能な広告やスキップ不可な広告など、さまざまな種類があるのも特徴です。

ユーザーが旅行関連の動画を視聴したときは、旅行関連の商品やサービスを紹介するYouTube広告が表示されることが多くなるという仕組みで運用されています。

広告には一般企業のサービスだけでなくYouTubeチャンネルも設定可能です。

またユーザーのニーズや欲求に応えながら他の動画へと導く効果があるため、動画広告は流入経路として有効でしょう。

外部ソース

外部ソースとは、YouTube外のWebサイトやアプリケーションからYouTubeへリンクされたものです。

SNSやブログなどが含まれ、ブラウジング機能以外の動画への流入経路となります。

信頼性や影響力の高い情報源からYouTubeへ誘導できれば、大きな流入も期待できるでしょう。

たとえばTwitterでフォローしている有名人がYouTubeの動画を紹介すれば、発信に興味を持ったユーザーからのアクセスが増えます。

このように外部ソースはユーザーの信頼や好感を利用して、他の動画へと誘導する効果があるのです。

直接、または不明なソース

直接、または不明なソースとは動画のURLを直接入力したり、ブックマークや履歴からアクセスしたりすることです。

視聴者が動画に対して高い関心を持っていることを示しています。

たとえば動画が口コミやSNSで拡散されていることで、新しい流入となっている場合です。

人気のYouTuberや有名人が自身のチャンネルや動画を紹介していれば、大きな流入となるでしょう。

ショートフィード(ショート動画のみ)

ショートフィードとは、YouTubeアプリで表示されるショート動画が一覧で表示されるページです。

このページは、視聴者が気軽に楽しめることから流入経路としても期待できます。

ショートフィードは自動再生されるため、視聴者の注意を継続して引くことができるコンテンツです。

そのため、面白いやり取りや衝撃的な映像など、短時間でインパクトを与えるショート動画はショートフィードを活用すると良いでしょう。

なおショートフィードからの流入を見直すと、これまでのショート動画の魅力や効果も高めることもできるでしょう。

リミックス動画(ショート動画のみ)

リミックス動画とは、他のクリエイターのショート動画に自分の音声や映像を重ねて作成する機能です。

コンテンツの作成難易度が下がり、表示される回数を増やせることから流入確保に役立ちます。

リミックス動画は本来視聴者がクリエイター同士のコラボレーションや創造性を楽しめるように開発されているため、非常に手軽に動画作成が可能です。

リミックスに向いているコンテンツのジャンルはたとえば以下のようなものがあります。

  • ダンス
  • 歌唱
  • 演奏
  • パフォーマンス

リミックス動画を活用するとショート動画のコミュニティやエンゲージメントを高めつつ、チャンネルへの流入確保に役立てられます。

音声のページ(ショート動画のみ)

音声のページとは、YouTubeアプリで表示されるショート動画の音声の一覧のことです。

音声に関連するショート動画が推薦されるもので、関連した動画が多ければ視聴者の興味を引くことができます。

たとえば話題になった音声を使用したショート動画で再生回数が増えた場合を考えてみましょう。

再生回数が増えれば自然とチャンネルが表示される機会も増え、流入のきっかけになります。

少しでも多くの流入を獲得したい場合には、ぜひ試してみましょう。

ブラウジング機能からの流入を確認する方法

ブラウジング機能からの流入を確認する方法

ブラウジング機能からの流入を確認するためには、YouTube Studioを使います。

以下の表は、YouTube Studioで「ブラウジング視聴」の数値を確認する手順をまとめたものです。

ステップ

手順

1

ホーム画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックする

2

「YouTube Studio」を選択する

3

左のメニューバーから「アナリティクス」を選択する

4

「チャンネルアナリティクス」内にある「リーチ」を選択し、開く

5

少し下にいくと「トラフィックソースの種類」という項目があるので「ブラウジング視聴」を確認

6

左メニューバーから「動画」をクリックし、各動画の数値を確認

以上の手順を踏むことで、「ブラウジング視聴」の全体数値と各動画の数値を確認できます。

【ブラウジング機能からの流入を増やす】攻略方法3選

【ブラウジング機能からの流入を増やす】攻略方法3選

ブラウジング機能からの流入を増やすための攻略法として、以下の3つをご紹介します。

  1. クリック率を上げる
  2. 視聴時間を増やす
  3. エンゲージメント率を高める

それぞれ見ていきましょう。

クリック率を上げる

クリック率を上げることで、ブラウジング機能からの流入を増やせます。YouTubeは、クリック率が高い動画を優先的に表示させる傾向があるからです。

クリック率を上げるためには、サムネイルやタイトルを工夫すると良いでしょう。

対策

説明

鮮やかな色のサムネイル

視覴的に魅力的なサムネイルは視聴者の注意を引く

大きな文字のサムネイル

視聴者がサムネイルのテキストを簡単に読める

人物の表情のサムネイル

感情的な反応を引き出せる

簡潔でわかりやすいタイトル

視聴者が動画の内容をすぐに理解できる

キーワードを含むタイトル

検索エンジン最適化(SEO)に役立つ

数字を含むタイトル

具体性を提供し、信頼性を高める

疑問形のタイトル

視聴者の好奇心を引く

動画の品質を高める

高品質の動画は視聴者が見たいと感じる

動画の最初の数秒を最大限に活用する

視聴者が動画を見続けられるようにする

このようにサムネイルやタイトルに工夫を加えて、ユーザーの注意を引きましょう。

視聴時間を増やす

視聴時間が長いということは動画がユーザーの期待に応えたという指標になり、YouTubeが動画を優先的に表示するようになります。

視聴時間を増やすためには、動画の内容や構成に工夫が必要です。

動画の内容はユーザーのニーズや問題解決に役立つものにしましょう。

動画の構成は、以下のような順序が一般的に見やすいとされています。

  • 序盤で見どころや目的を伝えて興味を持たせる
  • 中盤で情報やエピソードなどで価値を提供
  • 終盤でまとめや次回予告などでアクションを促す

ブラウジング機能からの流入を増やすためには、動画の内容や構成に工夫を凝らしてみましょう。

エンゲージメント率を高める

エンゲージメント率が高いということは、動画がユーザーの感情や意見を引き出したということです

優先的におすすめに表示される可能性も高まるでしょう。

またエンゲージメント率が高いと、ユーザーにコミュニケーションに参加している感覚を与えられます。

動画のコメントや評価を促すことは、エンゲージメント率を高める工夫のひとつです。

コメントや評価は、動画の品質や価値に対するフィードバックを得られる機会にもなるので、積極的に集めましょう。

ブラウジング機能を活用するための注意点3つ

ブラウジング機能を活用するための注意点3つ

ブラウジング機能を活用するためには、以下の3点に注意が必要です。

  1. 短すぎる動画はアップしない
  2. タイトルやサムネイルは釣りを狙わない
  3. 視聴者のニーズを無視しない

リスクを回避するために確認しておきましょう。

1.短すぎる動画はアップしない

短すぎる動画は、ブラウジング機能からの流入を減らす可能性があります。

YouTubeは、視聴者が長くサイトに滞在することを好みます。

そのため、短い動画よりも長い動画を優先的に表示する傾向があるのです。

また、短い動画は視聴者に満足感を与えにくく、再生回数や高評価数などの指標が低くなります。

動画の長さが視聴時間や視聴者のエンゲージメントに影響を与える可能性は、明確に公式の見解は示されていませが、気を付けるべきこととして一般的に知られています。

特に動画の長さが8分以上であれば動画の途中に広告を挿入できるため、YouTubeのアルゴリズムにより推奨されやすいとの見解もあるのです。

ただし、動画の長さだけが視聴時間や視聴者のエンゲージメントを決定するわけではなく、コンテンツの質や視聴者の関心も重要な要素であることを忘れないようにしましょう。

2.タイトルやサムネイルは釣りを狙わない

視聴者にクリックさせるために釣りを狙ったタイトルやサムネイルは逆効果になります。

視聴者の期待と動画の内容が一致しないことで不満を生むためです。

たとえば視聴者が釣り動画をクリックしたとき、途中で離脱したり低評価を押したりすることが多くなります。

このようなネガティブな要素は、YouTubeのアルゴリズムにとって明らかに不利です。

YouTube Creator Academyによるとタイトルやサムネイルは正確で説得力があり、過剰な表現や誇張を避けることが推奨されています。

したがってタイトルやサムネイルは釣りを狙わないことが、ブラウジング機能を活用するための注意点の1つです。

https://www.youtube.com/watch?v=rhEyA5gu_WE

3.視聴者のニーズを無視しない

視聴者のニーズを無視しないことも、ブラウジング機能からの流入を増やすために重要です。

視聴者のニーズを把握するためには、YouTube Analyticsやコメント欄などのツールを活用することが有効でしょう。

ツール

取得できる情報

YouTube Analytics

視聴者の年齢、性別、地域などの属性データ、視聴者がどこから動画にアクセスしたか、視聴者がどのように動画を観たかなどのデータ

コメント欄

視聴者の感想、要望、質問などの直接的なフィードバック

視聴者が動画を見る目的や期待、興味や関心などのニーズを無視すると、動画に興味を持たれなくなります

その結果動画がクリックされなくなったり、他の動画に移動したりすることが多くなるでしょう。

ブラウジング機能を活用して再生回数を伸ばしたい人はNOGICに相談

ブラウジング機能からの流入を増やすためには、下記の攻略方法を試しましょう。

  • クリック率を上げる
  • 視聴時間を増やす
  • エンゲージメント率を高める

ただし短すぎる動画をアップしない、タイトルやサムネイルで釣りを狙わない、視聴者のニーズを無視しないなどリスクを回避するための注意が必要です。

効率よく再生回数を伸ばすなら、現在の課題を見つけるために無料の診断を受けてみるのもおすすめです。

NOGICでは多岐にわたる項目から現在のチャンネルを細かく診断し、適切なプランをご提案しています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT US

動画制作・映像制作をご検討の方 まずはお気軽にご相談ください!

営業時間:10:00-19:00